大分の文化・芸術に触れる~大分市美術館~
夏休み、大分で遊ぶならここ!!
今日も暑い一日でしたね。
先日、大分市長を囲む会でご一緒した大分市美術館の菅章館長さんにご案内頂き、大分市美術館に遊びに行ってきました。
大分市美術館
(菅館長との一枚)
大分市美術館は、大分駅から車で5分くらいの緑豊かな高台にあり、駅からは「大分きゃんばす」というバスも出ています。
(かわいらしいイラストで描かれたバスで美術館までご案内♪)
美術館に到着すると・・・
緑豊かな木々の葉と心地よい空間が敷地内にも広がっています。
(大分市美術館のロゴの入った旗がずらり)
1万人突破!!
ダンボールアート遊園地
この日はダンボールアートクリエイター岡村剛一郎氏プロデュースによる「ダンボールアート遊園地~大分をあそぼう!~が開催されていました。
5年ぶりの開催だそうですが、さすがに夏休みの企画なだけに、すでに入場者数1万人を突破!
(入口をくぐるだけでウキウキ♪ワクワク♪)
この日も親子連れで、笑顔で楽しむ姿がたくさん見受けられましたよ。
その中に紛れて、私も・・・(笑)
この神社も大分市内のある神社をモチーフにダンボールで作られています。
中には、ダンボールで作られた滑り台やシーソー、高崎山をはじめ、大分市の水族館うみたまごをイメージするダンボールのアートが所狭しと並べられていて、子供たちの元気にはしゃぐ姿で会場を賑わしていました♪
(大分市美術館のロゴもありました)
夏休みの親子で楽しむ一日に、是非、足を運んでみて下さいね!!
9月3日まで開催中です!!
ココロとカラダにビタミンを・・・
レストランいろのわ
ダンボールアートを楽しんだ後は、リニューアルされたレストラン「いろのわ」へ。
(敷地内に隣接されています)
窓際の席に座ると、木々の緑の隙間から見える大分市街地の景色を楽しめます。
この景色を眺めながら・・・
夏野菜をたっぷり使ったパスタランチを頂きました。もちろん、地元大分産の食材を贅沢に使っているので、味の美味しさはもちろんですが、景色を眺めながらの空間にも酔いしれ、心も体も満たされるランチタイムでした。
食後のひと時の読書タイム
まだまだ楽しめますよ、大分市美術館。
私のとっておきの場所、ご紹介します!!
ここです。
透明の窓ガラスの先に揺れる木々の葉を眺めながらの読書タイム。
実は3年前、よく足を運んでいた私のお気に入りの場所なのです(^-^)
あまり人に会うこともなく、静けさの中でぼーっとすることもできますし、大好きな一冊を読みながら過ごす時間。
なんとも贅沢な空間だと思いませんか?
あともう一つ好きな場所は・・・
同じく敷地内にあるぞうさんの銅像♪
ここから見渡す大分市街地も、晴れた日には気持ちよく見え、こんなに身近に自然を感じることができ、幸せな気分になります。
(久しぶりにぞうさんの銅像の前でパチリ(笑))
(こちらはお散歩コース)
久しぶりに時間(とき)を忘れて楽しみました♪
ご案内して頂いた菅館長、ありがとうございました!!
大分市の文化・芸術に触れるひと時
大分出身の建築家 磯崎新 氏
私が美術館に行った前日、なんと磯崎新さんがきていたそうです。
磯崎新さんと言えば、大分市出身で、日本の建築家としても大変活躍されておりますが、大分市内でもアートプラザなどいくつかの建築物をみることができます。
その中のひとつ、こちらは磯崎新さんの初期の頃の作品とも言われる建築物だそうで、大分川のすぐそばにある岩田学園の校舎です。
楠の緑に囲まれ、学校全体が磯崎ワールドになっているという、なんとも贅沢な教育環境ですよね。
大分には、まだまだ魅力的な場所・ヒト・コト、たくさんあります。
海あり 山あり 温泉あり
水も空気も美味しく
国際色豊かな街 大分
愛溢れる気さくな大分の人
きよっちゃ大分、遊びにきてな~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
まっちょんけん❣️