着物を着て散策~大分県杵築市~
ふるさと大分が大好きなくーみんです♪
今年初めての投稿です。
皆さんはどんな一年の幕開けでしたか?私の今年のテーマはこちらです!
テーマに合わせて?女性らしいしなやかさが伝わりますかね?(笑)
何はともあれ、今年も大好きな大分のいろんな場所・人を訪ねて、その魅力をたくさんお伝えしていきたいなと思っています。是非、大分に遊びに来てくださいね!
城下町杵築市を着物で観光
さて年賀状用の写真の準備もあり、久しぶりに杵築市に足を運んでみました。大分空港からバスで約30分ほどの位置にある杵築市は、みかんとお茶(きつき茶)で有名な城下町になります。杵築観光の大きなテーマが「和服の似合う町」ということで、レンタルきもの和楽庵さんがその取り組みに大きく貢献しているようです。
こちらでは着物一式をレンタル(1着3,000円)でき、着付けまですべてやってくれます。300着の中から、自分に似合う一点を選んで、こんな風に仕上がりました!
どうですか? なかなかいけてますか? 着物の色といい、帯の色といい、私のお気に入りを着せてもらえました❤
後ろ姿はこんな感じですね。
ここで着物をレンタルして、その着物姿で町を散策すると、公共観光文化施設の入館料が無料になり、市内店舗で食事割引・粗品進呈など嬉しいサービスも受けることができるそうです。
非日常を味わうにはぴったりの企画ですよね~。
城下町「杵築」を散策
ここは日本ではただ一つ「サンドイッチ型城下町」と言われているそうで、塩屋の坂と酢屋の坂、この二つの坂が谷町通りを挟み向かいあうように一直線に結ばれていて、その様子が凹凸のあるサンドイッチのようにみえるということで、その名がついたとのこと。早速その坂を歩いてみました。
この日はやや風が強く、傘を持つ手に力が入っています(^-^;)
大原邸の前での一枚。
ここでは杵築の武家屋敷では最も整った庭園を眺めることができます。
お庭に座って、心洗われる一枚ですね~。
こんな感じで、生けたお花も楽しみました❤
やや恥ずかしめな感じの一枚です(笑)
この日はカメラマンさんを連れての撮影でしたので、城下町の至ることろで100枚近く撮っていただきました。全部をご披露できないのが残念ですが・・・・
少しでも城下町散策の魅力は伝わりましたか?
お決まりの「おんせん県おおいた」旗を持ってパチリっ。
この日も海外からの観光客がたくさん観光にきてましたよ!
もちろん和楽庵さんでも、海外からのお客様も多く、着物を着て城下町を散策することを楽しまれていると言われていました。
最後に「和楽庵」さんの前でパチリっ。
杵築市の観光の際には、是非、着物を着て、日本の文化に触れ、非日常を味わってみてくださいね~。
<レンタル着物 和楽庵>0978-63-1210
<杵築市観光協会>0978-63-0100
今回は着物を着て、大分県の魅力をお伝えしました。まだまだ魅力的な街がたくさんあるので、今年も時間を見つけては、皆さんにご紹介していきたいなと思っています。お楽しみに!
海あり 山あり 温泉あり
水も空気も美味しく
国際色豊かな街 大分
愛溢れる気さくな大分の人
きよっちゃ大分、遊びにきてな~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
まっちょんけん❣️