パワースポットで有名な宇佐神宮参拝⛩
日本三大八幡の一つにあたる宇佐神宮
ふるさと大分をこよなく愛す
生まれも育ちも大分市のくーみんです♪
この半年ほど、神社仏閣巡りをするようになったので、大分県内の神社仏閣もきよっちゃ大分®️でご紹介していきたいと思います。
2月1日のお朔日参りに、ふるさと大分県宇佐市にある宇佐神宮に参拝。
なんと約10年ぶり!
こんなにも素晴らしい神社があるにも関わらず、なかなか足を運べていませんでしたが、色々なご縁が重なり、この日は宇佐神宮と、宇佐神宮の発祥の聖地である御許山の大元神社まで参拝することができました。
まずは宇佐神宮の様子からアップしますね!

宇佐神宮は、石清水八幡宮・筥崎宮とともに日本三大八幡宮の一つとして知られ、全国に約44,000社ある八幡宮の総本社。全国各地からたくさんの方が参拝に来られる神社です。



大鳥居をくぐる時、一瞬、空気感が変わった気がしました。
その空気感を味わいながら、ゆっくりと参道を歩きます。
広大な敷地にある、緑豊かな木々の葉の輝きがとてもキレイでした。


神聖な本殿へ・・・

◆宇佐神宮の御祭神◆
八幡大神【誉田別尊(応神天皇)】
比売大神【宗像三女神(多岐津姫命・市杵嶋姫命・多紀理姫命)】
神功皇后【息長帯姫命】
二之御殿には比売大神様が祀られており、私の守護神ともあって、参拝の時には格別な緊張感も走り、心を合わせて、日頃の感謝と心の誓いを述べました。
ちなみに宇佐神宮での御参拝作法は『二拝四拍手一拝』となっております。

またこの日は晴天だったこともあり、境内の朱赤がすごく映えており、その神聖な雰囲気と合わせて息を呑むような気持ちにも…


下宮にいく参道の光のエネルギーもとてもキレイでしたよ!



約10年ぶりの参拝でしたが、厳かで神聖な雰囲気に包まれ、その余韻に浸りながら、宇佐神宮発祥の聖地 御許山に向かった私♪
宇佐神宮に纏わるいろんな秘話もあり・・・(次回の御許山へと続きます…)
海あり 山あり 温泉あり
水も空気も美味しく
国際色豊かな街 大分
愛溢れる気さくな大分の人
きよっちゃ大分、遊びにきてな~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。