田舎を楽しむ〜野津原町編Vol.3〜
親愛なる❣️きよっちゃ大分®️の
ファンのみなさん、
いつもありがとうございます♡
ふるさと大分をこよなく愛す
生まれも育ちも大分市のくーみんです♪
前回より『田舎を楽しむ 野津原町編』を
4回に分けてお届けしています。
第1回目は
笑楽庵→道の駅のつはる→馬頭観音コース
→(クリック)
第2回目は
森の中で遊ぼう♪『森のごはんやさん』
→(クリック)
見逃している方はそれぞれの(クリック)を
押して、ぜひご覧ください♪
さてここからは野津原町周辺にある
神社仏閣について
ご紹介させていただきます。
ぼたん桜で有名な一心寺
ここはぼたん桜で有名な一心寺というお寺で、
正確には野津原町にいく手前の
廻栖野という地域にあります。
4月の中旬頃には敷地一面に
ぼたん桜のピンク色のじゅうたんを
敷き詰めたような華やかな
境内へと様変わり・・・🌸🌸🌸
そして駐車場から遠くに見える
『日本一大きい不動明王』の像。
境内の一番高いところから
威厳のある姿で
私たちを温かく
見守ってくださっています。


それぞれの仏様の前で
手と手を合わせ、
心を一つにすることで
自分の内側とつながって、
ただただそこに、
無で在るだけの存在の仏様から
その時に必要な言葉をかけていただいている。
私はそんな気持ちになります・・・
今ここに肉体をもって
生かされていることへの
感謝の念がじわじわと湧いてきました。

例年、この時期はたくさんの人で
賑わっているであろう境内ですが、
さすがに今年は静まりかえっていました。
それでもいつもと変わらずに
華やいでいるぼたん桜🌸🌸🌸
毎年毎年、
こうして咲くことが当たり前だと
思っていますが、
実はそうではなくて、
桜は桜で
雨風、照りつける太陽、厳しい寒さを
乗り越えて、
一輪一輪がその瞬間を生きている。

ぼたん桜の花びらに
命の大切さ、尊さ、儚さを
感じた瞬間。
ただただそこに在るだけで
ありがたい・・・
今ここの全てに感謝します。
来年はたくさんの笑顔で包まれますように・・・
もう見頃は終えていますが、
こちらの動画でその美しさを
みなさん、お楽しみください♪
今回は九州最大とも言われている
一心寺の境内とぼたん桜の様子を
ご紹介させていただきました。
写真は撮りそびれてしまいましたが、
一心寺公式キャラクターも
境内の至る所にお目見えし、
その和やかな親しみを伝えていました。
一心寺公式HP→http://issinnji.jp/index.html
次回のきよっちゃでは野津原町周辺の
神社仏閣ということで
今市の丸山八幡宮と
本町にある野津原神社をご紹介します。
海あり 山あり 温泉あり
水も空気も美味しく
国際色豊かな街 大分
愛溢れる気さくな大分の人
きよっちゃ大分、遊びにきてな~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
まっちょんけん❣️