田舎を楽しむ野津原町編〜Vol.4-②〜
親愛なる❣️きよっちゃ大分®️の
ファンのみなさん、
いつもありがとうございます♡
ふるさと大分をこよなく愛す
生まれも育ちも大分市のくーみんです♪
前回より『田舎を楽しむ 野津原町編』を
4回に分けてお届けしています。
第1回目は
笑楽庵→道の駅のつはる→馬頭観音コース
→(クリック)
第2回目は
森の中で遊ぼう♪『森のごはんやさん』
→(クリック)
第3回目からは野津原町周辺の
神社仏閣特集ということで
ぼたん桜で有名な一心寺の様子
→(クリック)
第4回目の①神社特集⛩
400年の歴史を持つ
今市の丸山八幡社の様子。
→(クリック)
見逃している方はそれぞれの(クリック)を
押して、ぜひご覧ください♪
神社特集〜野津原神社@本町〜
野津原町周辺神社特集の2社目は
本町にある『野津原神社』
旧道沿いにある小さな神社ですが、
素晴らしい神々様が祀られておりました。
【祭神】素戔嗚尊・加藤清正霊・菊理比咩尊・伊邪那岐尊・伊邪那美尊・菅原道真霊四座・加具土神・佐田比古命・建御名方命・大歳神二座・大山津見命・蛭児命・大国主命・大物主命
旧道から小道に入っていくところ。
神社の裏には小学校があります。



小さな神社ですが、
祀られている神々様は素晴らしく
小さい頃から慣れ親しんだ土地のせいか、
鳥居を潜ったところからの空気感が
懐かしく、温かくなんとも言えない
心地よさを感じました。

動画でもその様子をご覧ください。
【鎮座地】大分市 大字野津原1757
みなさん、4回にわたってお届けした
田舎を楽しむ〜野津原町編〜
いかがでしたでしょうか?
私の母の故郷でもあり、
幼い頃から祖父母宅に泊まり、
野山や畑を飛び回り遊んだ日々・・・
このきよっちゃの活動を通して、
慣れ親しんだ町が懐かしく、
また愛おしく感じられるようになりました♡

春夏秋冬と季節を通して
魅力のある場所もたくさんあるので、
また折に触れてご紹介していきたいと思います♪
海あり 山あり 温泉あり
水も空気も美味しく
国際色豊かな街 大分
愛溢れる気さくな大分の人
きよっちゃ大分、遊びにきてな~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
まっちょんけん❣️
